台風接近につき暴風雨が予想されますので、9月18日(土)は患者様の安全を考慮し、臨時休診とさせて頂きます。ご了承ください。
みなみ野眼科クリニック
台風接近につき暴風雨が予想されますので、9月18日(土)は患者様の安全を考慮し、臨時休診とさせて頂きます。ご了承ください。
みなみ野眼科クリニック
詳しくはこちらをご覧ください。
新型コロナウイルスは日本でも変異型(特にインド型=デルタ型)に置き換わってきている傾向にあるようです。感染力は従来型の2倍で、その主症状も変わってきているようです。
イギリスのインド型コロナウイルス研究団体(ZOE)は「インド型コロナウイルスの症状は頭痛・鼻水が典型的症状である可能性が高い」との報道が2021年6月15日にありました。
インド型に置き換わっているイギリスでは従来の新型コロナウイルス感染症の典型的症状である「発熱・咳・嗅覚・味覚異常等」の症状を訴えている人は逆に減少傾向にあるようです。
ZOEで調査に携わっているキングズ・カレッジ・ロンドンのティム・スペクター教授によれば、
「インド株が主流になっている英国では、頭痛、のどの痛み、鼻水がもっとも多くなっているようだ」という事です。
プールも始まり、プール熱の患者様も散見されます。ますます従来の「プール熱=アデノウイルス感染症」と新型コロナ感染症による結膜炎の鑑別が難しくなり、PCR検査が出来ない医療機関、動線を分けられない医療機関では診療をする事自体すら難しくなります。通常の診察だけでは両疾患の鑑別は無理です。両疾患の症状は下記に記載する通りになります。
【1】プール熱の症状:発熱・喉の痛み・結膜炎(充血・メヤニ)
【2】新型コロナ感染症:発熱・喉の痛み・結膜炎(充血・メヤニ)と症状は全く同じですが、両疾患共に全ての症状が揃わない場合もあります。
これからもウイルスは変異を重ねる可能性は否定できません。また変異種では違った症状が主流になる可能性もあります。少しでも体調不良がありました際には、まずは、かかりつけ医に電話で相談してからの受診をお奨めいたします。
以下に現在まで報告されているコロナウイルス感染症の症状を纏めて記載いたします。
Ⅰ: 最もよくある症状::発熱・空咳・倦怠感・頭痛・鼻水・喉の痛み(インド型)
Ⅱ: 時折みられる症状::喉の痛み・下痢・結膜炎・頭痛・味覚または嗅覚の消失
皮膚の発疹、または手足の指の変色
Ⅲ: 重篤な症状 : 呼吸が苦しいまたは息切れ・胸の痛みまたは圧迫感・言語障害または運動機能の喪失
手洗い・うがいを励行し、上記症状のある際には外出は避け、プールなどは休み、まずは主治医に電話にて相談しましょう。
末尾ながら6/16付で「富山大と県衛生研究所の共同研究グループはほぼ全ての新型コロナウイルス変異株の感染を防ぐスーパー中和抗体の取得に成功したと発表もありました。治療薬を開発できれば、軽症や中等症の患者に投与しウイルスの増殖を防いで重症化の予防を期待できるとの事です。
愚見ですが、新型コロナウイルスに対してもインフルエンザ同様に特効薬が誕生する日も遠くないような気もします。現在は「感染しない、感染させない」様に私たちも最大の努力を継続しております。なんとか、このウイルスを克服し、元の生活に戻れるようになることを切に願っております。
令和3年6月17日 みなみ野眼科クリニック
新型コロナウイルス感染症拡大により、当院では一時的にコンタクトレンズの新規作成を中止させて頂きます。再開の目処が立ちました際にはHPにてお知らせさせて頂きます。
お電話でのお問い合わせにも対応させて頂きます。
理由1)不慣れなコンタクトレンズ装用により、直接、眼に触れる機会が増え、新型コロナウイルス感染症に罹患する危険性が増大するため(粘膜感染)
理由2)当職と患者様の長時間の3密回避(装着指導時)
ご理解の程をお願い申し上げます。再開の際は本ホームページ等でお知らせ致します。
※花粉症(アレルギー性結膜炎)と新型コロナ感染症結膜炎について※
2月後半より本格的な花粉症の季節になりました。今年の花粉の飛散量は昨年の1.8倍の予測です。
眼の痒みで受診される患者様が増えております。今年は兎に角、眼を擦らない様に注意が必要です!!
理由は「コロナウイルスは眼からも感染するから!」です。
また結膜炎症状から発症するコロナウイルス感染症も少なくありません。
結膜炎の症状が強くなり、充血・メヤニ等の症状が出現し、その上、喉や鼻の症状が伴いますと、風邪なのか花粉症なのか。また花粉が原因であるアレルギー性結膜炎とコロナウイルス結膜炎の鑑別は大変困難であり、当院では症状によりましては、受診相談のみの対応になる場合もございます。引き続き、充血・メヤニの方は受診前に必ずお電話の上、ご相談下さい。
大事な事ですが、症状が強くなる前にかかりつけ医への受診をお奨めいたします。
感染予防対策は主に
(1)絶対に眼、前髪を不用意に擦らない事。
(2)コンタクトレンズ脱着時には2回は手指をよく洗う事。
(3)前髪が目にかからなくする様にする事(花粉・ウイルスは髪の毛にも付着しています)。
結膜炎症状が出る前に、又は軽度のうちに、早めの抗アレルギー剤(内服・点眼)の予防投与をお考え下さい。
追記:新型コロナウイルス感染症による結膜炎の報告が増えております。
音楽のコンサートでも、発熱・咳などの症状の他に「結膜炎症状のある方は入場お断りいたします」と記載のある公演もあります。くれぐれも感染予防を徹底されて下さい。
スマホにも長時間ウイルスが存在し、コロナウイルス感染症の感染の原因になり得ます。小まめに清潔に使用する様に気を付けましょう。
令和3年3月4日 みなみ野眼科クリニック
詳しくはこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の患者数の増加が続いており、患者様方のご不安をお察し申し上げます。
このコラムの更新も本当に久しぶりになりましたが、当院も日々、新型コロナ対策に追われておりました。
職員の体調管理、消毒薬の充分量の確保は勿論、マスクやフェイスシールドの確保、飛沫シートの設置、従来の大型の医療施設用空気清浄機のメンテナンスの徹底に加えまして、新型コロナウイルス対策に有効が確認されました「深紫外線LED搭載の空間除菌消臭装置(エアロピュア)」数台の導入・設置もスムーズに行うことが出来ました。7月初旬より稼働しています。
エアロピュアのサイズは幅187×奥行129×高さ268 (mm)、重さも2Kgとコンパクトではありますが、軽量コンパクトながら「使用推奨畳数 は8畳」と広い範囲に有効です。
エアロピュアとメガネケースとの大きさの比較
※当院の院内感染予防対策用の物資補給、医療機器導入に迅速に御尽力頂きました、各種業者の方々に、この場にて心より御礼申し上げます。
今後も新型コロナウイルスに関する情報収集を可能な限り欠かさない様に、様々な院内感染対策を行って参りたいと思います。
また、2017年6月17日付の「クリニックからのお知らせ:過去10年で最多!プール熱警報」にて「最近は電車の吊革を触った手でスマートフォン(以下:スマホ)を操作している方々が数多くいると思われます。帰宅後に充分に手洗いをしても、スマホにはウイルスが付いている可能性があります。帰宅後にスマホの見過ぎで眼が疲れたからと言って、目を押したり擦ったりしても感染の可能性はあります。また長い前髪をかき上げる行為で髪の毛から目にウイルスが侵入し感染するとも言われています。洗えるスマホも発売されているようですが、スマホも清潔にする事等も心掛けては如何でしょうか。壊さない程度に・・・」と提言させて頂きましたが、今や、誰もが行う行為になっています。
ウイルスの付着したスマートフォン
従来のはやり目(プール熱や流行性角結膜炎)の原因ウイルスである、アデノウイルスと今回、問題になっている新型コロナウイルス(COVID-19)にはいくつかの類似点があると思います。その類似点とは
1)潜伏期にも感染する可能性がある事。2)終生免疫ではない事。
3)有効な治療薬(特効薬)が無い事。
4)長期にわたり毎年、流行するにも拘わらず、未だに有効なワクチンが開発されていない事。等です。
新型コロナウイルスには、まだまだ不明な点があります。少なくとも皆様の手洗い、うがい、マスクの着用により、昨年~今年初頭のインフルエンザ患者数は激減しています。
皆様にも「正しい手洗い」「正しいマスクの着用」「うがい」の励行をお奨めいたします。我々医療従事者も励行の徹底を継続させて頂きます。
また「新しい生活様式」も大事ではありますが、せめて「元の生活様式」に戻すためにも、新型コロナ感染症の一刻も早い終息を願うばかりです。
コロナ渦の中の酷暑になっています。皆様、ご自愛くださいませ。
令和2年8月 みなみ野眼科クリニック
7月より新型コロナウイルスに有効と確認されました深紫外線LED搭載の空間除菌消臭装置(商品名:エアロピュア)を購入し設置しております。
他にも状況に応じて様々な院内感染予防対策を継続して⾏っておりますが、新型コロナ蔓延より更に消毒を強化しております。
末尾ながら、地域の皆様が「ここは⼤丈夫」と思って頂けるよう、開業以来継続して参りました院内感染予防対策を、スタッフ⼀同、更に徹底して参りたいと思います。
患者様各位へのお願い
この度、2月18日付で、日本眼科医会より新型コロナウイルスに感染した場合に「呼吸器症状が出る前に結膜炎がおこる場合がある」 との注意喚起がありました。即ち、眼科受診時点ではコロナウイルスに感染していても咳・発熱等の自覚症状がない方がいるようです。
結膜炎症状のある方で下記に該当する方は必ずお電話にて、下記相談センターにご相談ください。
1)2~3週間の間に中国を含め、海外渡航歴のある方
2)コロナウイルス感染患者様と接触のある可能性のある方
3)既に呼吸器症状のある方で、内科受診をされていない方
相談窓口は下記になります。
★帰国者・接触者相談センター★
①平日:8時30分~17時15分
八王子市保健所 TEL:042-645-5195
②平日17時15分~翌日8時30分 土日祝日は終日
都・特別区・八王子市・町田市合同電話相談センター
TEL:03-5320-4592
新型コロナウイルス肺炎疑いの方の診療は保健所の紹介に基づいての対応になります。日本眼科医会からのFAXを下記に張り付けさせていただきます。
みなみ野眼科クリニック
詳しくはこちらをご覧ください。